01 ADRとは~特徴と種類~(約8分) |
02 ADR手続の一般的な流れ(約3分) |
03 ADR認証制度とは(約4分) |
04 ADR認証の範囲と相談の流れ(約5分) |
05 日本不動産仲裁機構と各専門団体の連携(約4分) |
06 専門資格者がADR調停人となることのメリット(約6分) |
07 調停人候補者研修後の流れ(約3分) |
対象者 | 要件 |
---|---|
(1) 弁護士 | 仲裁機構に登録する弁護士で機構から推薦を受けた者 |
(2) 民事調停法に規定する民事調停委員 (3) 民事訴訟法に規定する司法委員 (4) 家事審判法に規定する家事調停委員 (5) 家事審判法に規定する参与員 (6) 紛争の適切な解決について、特別の知識・技能・経験を有する者として、所属する加盟団体の推薦を受けた者 |
仲裁機構が指定する調停人研修を修了した者 |
1.調停人としての法的知識に関する研修 | 7.5時間 |
2.調停人としての面談技法及び調停技法に関する理論的研修 | 5.0時間 |
3.調停人としての面談技法及び調停技法に関する実践的研修 | 5.0時間 |
4.調停人としての倫理、活動に関する研修 | 2.5時間 |
対応分野 | 専門資格 | 推薦団体 |
---|---|---|
不動産取引 | 宅地建物取引士(不動産相談員研修修了) | (株)東京リーガルマインド |
敷金 | 敷金診断士 | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
太陽光発電システム | 太陽光発電メンテナンス技士 | (一社)太陽光安全保安協会 |
太陽光発電システム | 太陽光発電アドバイザー | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
再エネ関連システム | 再エネアドバイザー | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
小売電気 | 小売電気アドバイザー | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
施工 | 建物検査士 | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
不動産相続 | 相続診断士/上級相続診断士 | (一社)相続診断協会 |
住宅ローン | 住宅ローン診断士 | (一社)住宅ローン診断士協会 |
施工 | 住宅建築コーディネーター | (一社)住宅建築コーディネーター協会 |
シックハウス | シックハウス診断士 | (NPO)シックハウス診断士協会 |
漏水 | 雨漏り検診士 | (一社)雨漏り検診技術開発研究所 |
サブリース | サブリース建物取扱主任者 | (NPO)日本住宅性能検査協会 |
民泊 | 民泊適正管理主任者 | (一社)日本民泊適正推進機構 |
販売 | 住宅販売士 | (一社)全国住宅営業認定協会 |
施工 | リフォーム提案士 | (一社)全国住宅営業認定協会 |
施工 | 建築士(JCAABE推薦) | (一社)日本建築まちづくり適正支援機構(JCAABE) |
不動産管理 | 空き家再生診断士 | (一社) 全国空き家流通促進機構 |
漏水・外壁 | 赤外線建物診断技能師 | (一社)街と暮らし環境再生機構 |
売買・仲介 | 投資不動産取引士 | (一社)投資不動産流通協会 |
競売 | 競売不動産取扱主任者 | (一社)不動産競売流通協会 |
任意売却 | 任意売却不動産コーディネーター | (一社)不動産競売流通協会 |
かび・ダニ | カビ・ダニ測定技能士 | (一社)日本環境保健機構 |
ペット | ペット共生型住環境アドバイザー | (一社)日本環境保健機構 |
防災 | マンション防災推進アドバイザー | (一社)日本環境保健機構 |
施工 | ホームインスペクター | (NPO)日本ホームインスペクターズ協会 |
不動産管理 | 土地活用プランナー | (公社)東京共同住宅協会 |
不動産仲介 | 不動産仲介士 | (NPO)日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会 |
相続 | 相続財産再鑑定士 | 一般社団法人相続財産再鑑定協会 |
地盤 | (調整中) | (調整中) |
電磁波 | (調整中) | (調整中) |
騒音 | (調整中) | (調整中) |
(2020年12月現在)